Article
エンジニアのキャリアパスは主に3パターン

上流工程に関わる
JavaScriptを扱うエンジニアのキャリアパスとしてまず挙げられるのが、上流工程に関わるパターンです。具体的には、プロジェクトマネージャーやプロダクトマネージャー、Webディレクターなどの道があります。プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの進行を管理、調整するポジションです。プロダクトマネージャーは、顧客やユーザーのニーズを汲み取り、サービスの方向性を示すポジションです。Webディレクターは、クライアントにヒアリングをして要件定義やコンセプトの策定など行い、Web制作全体を統括するポジションです。いずれもマネジメントスキルが求められますが、これまでのエンジニアとしての経験やJavaScriptを用いた業務効率化ツールなどが役立ちます。上流工程に関わるエンジニアになりたい人は、具体的にどういった求人があるのか確かめてみましょう。
JavaScriptの求人を調べてみる こちらは、IT業界最大級の求人数を誇る転職サイトの「Green」です。
エンジニアとしての道を極める
エンジニアとしての道を極めるパターンもあります。フロントエンドエンジニアやフルスタックエンジニアとして開発現場に参画したい人におすすめのキャリアパスです。エンジニアとしての道を極めた結果、フリーランスエンジニアとして独立するケースも少なくありません。フリーランスエンジニアになれば、高単価の案件に関わりながら、自由に働くことができます。JavaScriptのスキルを活かしてフリーランスエンジニアになりたい人は、どういった案件があるのかを事前に確認しておきましょう。
JavaScriptの求人を調べてみる こちらは、高単価の案件を多数扱っているフリーランスエージェントの「レバテックフリーランス」です。
Webデザイン関連
JavaScriptのスキルがあれば、WebデザイナーやUI・UXデザイナーとして活躍することもできます。Webデザインは、クライアントの要望を汲み取りながら見た目や使いやすさを考慮して構築します。その際、動的な要素を追加するために用いられるのがJavaScriptです。Webデザイナーの場合は、インタラクティブな要素やアニメーションを取り入れる際にJavaScriptのスキルが役立つでしょう。UI・UXデザイナーは、UI(ユーザーインターフェース)やUX(ユーザー体験)をデザインする仕事です。JavaScriptを使うことで、クリック時やページの遷移など、ユーザーの操作に応じた動的な変化を実装できます。具体的には、「ECサイトで迷うことなく欲しい商品を購入できるように画面をデザインして、購入したユーザーがストレスを感じずに次の行動パターンに移れるように設計する」といったものです。UI・UXデザイナーは近年特に需要が高まっています。JavaScriptのスキルを活かしてWebデザインに関する仕事に従事したい人は、どういった求人があるのかを以下のサイトで確認してみましょう。
JavaScriptの求人を調べてみる こちらは、量より質を重視した求人紹介を行っている転職エージェントの「HIGH-FIVE」です。
Recommend
JavaScriptを学びたい人におすすめの記事
-
JavaScriptで何ができるのか
JavaScriptができることは多岐に渡ります。Webサービスやアプリの開発だけでなく、サーバーサイド開発も可能です。その他にも、ポップアップウインドウの実装や業務効率化ツールの開発などにも用いられます。
-
勉強方法を紹介
JavaScriptの勉強方法はいくつかあります。書籍や学習アプリ、学習サイト、スクールなどを活用して勉強を進めましょう。それぞれ特徴が異なるので、上手く組み合わせながら勉強することが大切です。
-
JavaScriptのメリットはたくさんある
JavaScriptは文法がシンプルで教材も豊富なので、習得しやすい点がメリットです。また、幅広い仕事に活用できるので、JavaScriptのスキルがあれば仕事に困ることはありません。今後も需要は高まり続けるでしょう。